コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Action For Social Good | SDGs・ソーシャルグッドな情報発信サイト

  • ホーム
  • SDGsとは
  • SDGs研修・セミナー
  • コミュニティ
  • Action For Social Good
  • お問い合せ

REPORTS

  1. HOME
  2. REPORTS
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 AFSG REPORTS

野生めぐり~列島神話の源流に触れる12の旅を読む〜 石倉敏明著 淡交社

ニッセイ基礎研究所の大澤寅雄さんとともに、書籍の12章の中から和歌山県太地町の捕鯨の歴史を学びました。 これまで「ザ・コーヴ」や「おくじらさま」といった映画でしか接していませんでしたが、捕鯨は日本だけのものではなく、世界 […]

2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 AFSG REPORTS

九大工学部で学ぶ留学生のSDGsの授業にて、演劇を使ったコミュニケーション授業を紹介しました

九州大学工学部で学ぶ留学生を対象にした、田村美香先生のSDGsの授業でお話させていただきました。 ゴールの1番から17番までを様々なゲストを迎えて学んでいくという企画、Action For Social Goodは4番の […]

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 AFSG REPORTS

カフェ、コワーキングスペース、情報発信拠点、そして個室でワークショップもできるマルチ空間「働き方創造空間Ta-Te」

福岡市中央区けやき通りにある「働き方創造空間Ta-Te」は、カフェでもありコワーキングスペースでもあり、情報発信拠点でもあり、個室で少人数制のワークショップもできるマルチ空間です。 大分県日田市の杉の木をふんだんに使って […]

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 AFSG REPORTS

未来の働き方、暮らし方。渡り鳥のように日本中の豪華な家を旅して暮らす「wataridori」

副社長の杉本泰宣さんのお話を伺う機会があり、日本中を渡り鳥のように暮らしたい人を応援するサービス「wataridori」@下関にお邪魔しました。 ㅤ 全国に点在する、雑誌に登場するような豪邸、美しい古民家、ノスタルジック […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 AFSG REPORTS

TOYOTAのオープンイノベーションスペース「GarrawayF」と共催で、SDGsアウトサイドインWSを実施しました

TOYOTAのオープンイノベーションスペース「GarrawayF」さんと共催で、ワークショップ「SDGs アウトサイドイン」を実施しました。 コロナ対策を厳重におこなった上で、中学生、大学生から経営者、公務員、NPO、教 […]

2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 AFSG REPORTS

ビーポーレン、ミツバチが黄色いブーツをはいているみたい。

ミツバチは採取した花粉を、体内から分泌した酵素で固めて団子状にし、後ろ足に付けて巣まで運びます。 これはビーポーレンといって「Bee=ミツバチ」と「Pollen=花粉」を組み合わせて名付けられたものです。花粉団子は女王蜂 […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 AFSG REPORTS

東福岡自彊館中学校 2年生の総合学習にお招きいただきました

SDGsをテーマにこれから取り組まれるとのことで、私は「SDGsとは何か」という導入部分を担当させていただき、ワークショップで自分ごとにする視点や行動のヒントを体感していただきました。 後半には日本コカ・コーラ株式会社の […]

2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 AFSG REPORTS

日本三大カルスト地形・平尾台 暗闇の体験から何を学んだか? 

日本三大カルスト地形・平尾台 ピナクルと呼ばれる地形は、まるで羊のむれのようです。 青龍窟は石灰岩が水に侵食されできた鍾乳洞で、上・中・下の3層からなります。内部には、平尾台で最大規模となる洞口ホールが広がっており、かつ […]

2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 AFSG REPORTS

海洋プラを長く大切にされるプロダクトへ生まれ変わらせる「buøy(ブイ)」。

海洋ゴミのプラスチックを材料に、美しく新しい工芸品を作ることで長く大切にされるプロダクトへ生まれ変わらせる「buøy(ブイ)」。 プラスチック製品のデザイン設計と製造をなりわいとされているテクノラボさんが、海洋プラスチッ […]

2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 AFSG REPORTS

栄養価が高く、環境負荷が低い。昆虫は未来のための持続可能な理想的な食料

コオロギのダシ! 昆虫食・BugMoさんのクラファンのリターンがとどきました。繊細な旨味と心地良い雑味を持ったコオロギから、素材の味を引き出しています。スープや炒め物など毎日使えそうです。 地球環境の悪化と人口増加が進み […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

地元のカカオでSoil to Barを実践するベトナムのKimmy’s Chocolatier

2021年1月18日

ベトナム国内の、障がいのある方の絵をモチーフにしたクラフトを販売するmaihandicrafts.com

2021年1月18日

持続可能な明日の食のために。昆虫食を広める活動をされている昆虫料理研究家の内山昭一先生

2021年1月17日

週末養蜂家3年目になる我が家は、ちょくちょく視察をお迎えします。

2021年1月14日

電力卸取引価格が10倍に高騰。知らなかった、電気の仕入れの仕組み。

2021年1月13日

Hermannsbergのシュタイナー幼稚園、学校、特別支援学校

2021年1月12日

世界21カ国、119カ所の地域に広がる障害者と健常者が共同生活する共同体・キャンプヒル(Hermannsberg)

2021年1月12日

真冬の日本ミツバチ

2021年1月8日

2021年 仕事始めは「パーパスづくり」

2021年1月1日

子どもたちも大人も自分らしくいられる空間「ワライバ!」

2020年12月31日

カテゴリー

  • EVENTS
  • REPORTS
  • TOPICS

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月

Copyright © Action For Social Good | SDGs・ソーシャルグッドな情報発信サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • SDGsとは
  • SDGs研修・セミナー
  • コミュニティ
  • Action For Social Good
  • お問い合せ